鉄道撮影地メモ(駅間ロケ専門) by 六甲1号

日本全国の鉄道撮影場所を回って紹介しています。サムネイル写真をクリックすると記事詳細画面が表示されます。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

東海道本線 柏原ー近江長岡(村木川向い)

下り 231F 普通 米原行 2025年2月撮影《4K動画切り出し》 この場所は元々新幹線を撮る場所ですが、曇天などであれば南に向いて東海道線の列車を撮ることもできます。川の北側からの他に、線路近くからの撮影も可。 1.光線:ほぼ終日逆光2.あし:近江長岡駅…

東海道本線 柏原-近江長岡(鉄塔西カーブ)

下り 貨 5087レ 百済タ行 2025年2月撮影《4K動画切り出し》 この場所は近江長岡駅から東側では一番近い撮影ポイントになりますが、それでも駅から徒歩20分ほど掛かります。長い直線を走ってきて、南側へ大きくカーブを始める地点で、左側に伊吹山を入れるこ…

東海道本線 近江長岡-醒ヶ井

下り 貨 5087レ 百済タ行 2025年2月撮影《4K動画切り出し》 この場所は昼前伊吹山をバックに直線を走ってくる下り列車をメインに捉える場所で、駅からもそう遠くないので、結構な撮影者で賑わう有名ポイントです。特に雪晴れの時などは絶好の条件ですが。天…

東海道本線 醒ヶ井ー米原

下り 貨 5087レ 百済タ行 2025年2月撮影《4K動画切り出し》 この場所は線路が、午前の上り・午後の下りとほぼ1日中撮ることができます。特に下り列車は手前に遮る物が無いので広角~望遠で自在に撮ることができます。 さらにここから西側が緩くカーブしてい…

東海道本線 能登川-安土(きぬがさ大橋)

下り 貨 5087レ 百済タ行 2025年2月撮影《4K動画切り出し》 この陸橋からの俯瞰撮影となる場所ですが、近隣の道路の整備に伴い、大型車の通行が頻繁になっています。加えて歩道が南側にあるため、撮影時は車道上に立たなくてはならず、撮影者が多い日には警…

鹿児島本線 九産大前-香椎(県道陸橋)

2枚共 下り 貨 5075レ 福岡タ行 2025年3月撮影《4K動画切り出し》 ↑まずは大定番の1本奥の架線柱間で ↑続いて引きの画像で この場所は駅から近く手軽に撮影できる場所として、人気があるスポットですが、キャパが少ないのが難点。左右に横たわるワイヤーを…

鹿児島本線 有佐-千丁

下り 貨 4099レ 八代行 2025年3月撮影《4K動画切り出し》 両駅のちょうど中間にあたる場所は、電線などの遮るものが無いので、きれいに撮ることが出来ます。川の土手に菜の花が咲いているので、それを入れての撮影もいいでしょう。 この日は下り坂の予報で、…

肥薩おれんじ鉄道 上田浦-たのうら御立岬 (小島公園)

上り 貨 8096レ 熊本操行 2025年2月撮影《4K動画切り出し》 肥薩おれんじ鉄道の熊本県側の海沿い区間を行く列車を撮れる場所で、ここは海側から撮ることが出来ます。カメラを南へ向けて撮る関係上、終日逆光になりますが、晴れた日の夕方には、夕陽が反射し…

東海道新幹線 豊橋-三河安城 (矢作川橋りょう)

下り のぞみ検測 鳥飼車両基地行 2025年1月撮影《4K動画切り出し》 この場所は矢作川を渡る午後の下りを順光で撮れる場所として人気がありますが、駅から少々遠いので、なかなか行くのを躊躇っていたのですが、T4編成の最後の走りということで、行ってき…

山陽新幹線 西明石-姫路 (加古川東側)

上り のぞみ検測 鳥飼車両基地行 2025年2月撮影《4K動画切り出し》 加古川の堤防は西側・東側いずれからも撮れ、こちらは東側になります。 この日は非常に強い風で三脚も倒れそうな勢いでしたが、何とか押さえながらの撮影となりました。 1.光線:昼過ぎま…

鹿児島本線 弥生が丘-田代 (幡崎踏切)

下り 貨 4083レ 鍋島行 2024年10月撮影《4K動画切り出し》 この場所は昼前後の下り列車を少しカーブした線路をやってくる姿を捉えることができ、先頭車を浮き立たせるのには好都合の場所です。交通量の多い踏切の横なので車の騒音があり、ビデオ撮影では少々…