鉄道撮影地メモ(駅間ロケ専門) by 六甲1号

日本全国の鉄道撮影場所を回って紹介しています。サムネイル写真をクリックすると記事詳細画面が表示されます。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪環状線 新今宮-天王寺

環状内回り 1325レ 普通 天王寺行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 通天閣や天王寺公園を入れた大阪を代表する景色の中を行く電車を撮れます。架線柱や道路上の街路灯が写りこんだりして少々目障りなのですが、写真よりはビデオで撮ればそんなに目障り感な…

大阪環状線 大正-芦原橋

環状内回り 1343レ 普通 天王寺行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 川の街~大阪の環状線での最後の場所が木津川のトラス鉄橋で、北東側からの撮影ができます。南東側は私有地になっていて入れないので、ここからのみ入れます。 1.光線:夏場の朝の下り列車…

大阪環状線 弁天町-大正 (尻無川左岸)

環状内回り 1363レ 普通 天王寺行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 大阪ドームが見える鉄橋を行く列車の撮影ができますが、列車はトラスに隠れるので、ドームを入れずに奥を望遠で撮り、余裕があればズームを引いてドームを入れた姿で撮るのがいいでしょう…

大阪環状線 弁天町-大正 (尻無川右岸)

環状外回り 1334レ 普通 天王寺行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 大阪ドームを入れて午後に光線が良い場所です。残念ながら103系は昼間は運用に入らないので、夜明け前を狙って行きましたが、意外と日の上りが早くド逆光になったので、トラスで太陽を隠し…

大阪環状線 西九条-弁天町 (安治川左岸)

環状外回り 2356レ 普通 天王寺行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 大阪ベイ・ブルースが聞こえてきそうな安治川河口付近の鉄橋を渡る、環状線を象徴するシーンですが、残念ながら鉄橋がトラス+プレートガーターなので足回りが隠れてしまいます。あくまで…

大阪環状線 大阪城公園-京橋 (第二寝屋川)

環状内回り 回1325レ 回送 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 大阪城をバックに環状線の電車をサイドから撮る城東線区間の定番ポイントです。車両自体は4両程度しか入りませんが、大阪を代表する風景が展開します。朝が狙い目。 1.光線:午前早めの列車がサ…

桜島線 西九条-安治川口 (住友化学踏切)

上り 2506E 普通 天王寺行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 安治川口駅からしばらくは高い金網や垣根に被われて、脚立を以ってしても撮影が難しい環境です、そんな中、上り列車限定で踏切からかろうじて狙えました。多分キャパは1名。 引きの映像だとこう…

桜島線 西九条-安治川口 (春日出住宅街)

上り 1402E 普通 天王寺行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 この区間には撮影者が群がる「墓地通踏切」がありますが、なんでそこまでして群がりたいのか不思議ですが、私はその踏切の東側150mほど行った場所でフェンスオーバーで撮影。朽ちた脚立の骨組み…

両毛線 伊勢崎-国定 (上田町)

上り 回送 新前橋行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 国定駅から比較的近い場所で、線路脇から手軽に撮ることができる。背景はあまり良くないので、時間が無い場合の場所として。ここでは朝8:54の上り回送列車を撮影。正面は影になりました。 近くにケンネ…

両毛線 伊勢崎-国定 (豊城町)

下り 435M 普通 桐生行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 こちらは両駅のちょうど中間地点と、徒歩アクセスだとだいぶ遠くなりますが、線路脇に柵がなくて遮るものがないことから、スッキリ撮れるとして人気の場所です。 この日は数十分前に片足が通信ケー…

両毛線 駒形-伊勢崎 (安堀町)

上り 456M 普通 高崎行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 この場所は第二大胡踏切の近くから列車を大きく入れるアングルと、横の畑へ回ってサイドを撮る2つの構図が取れます。最初は踏切近くで107系を撮った後に、ちょうど入道雲が出ていたので、115系はサ…

両毛線 駒形-伊勢崎 (下増田町)

下り 461M 普通 小山行(後追い) 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 第二奥原前踏切というのがあり、そこから少し東側に行った場所が田んぼが開けているので、ここで撮影。望遠厨はもちろん、サイド・斜め・流し撮りと多彩な撮り方ができます。 1.光線:午…

両毛線 駒形-伊勢崎 (第一島踏切)

上り 632M 普通 高崎行 2017年9月撮影 《4K動画切出し》 田んぼのストレートの中に直角に交叉する踏切があり、手頃に撮れることから人気がある場所で、望遠厨には垂涎の場所。 なおここは、それなりに車の通行があるため、ビデオパン撮影には向いていなく…

天神大牟田線 大保-西鉄小郡 (7号踏切)

下り A123 特急 大牟田行 2017年4月撮影 《4K動画切出し》 この辺りは駅から比較的近くて、線路脇の柵も低いため、手軽に列車を撮れる場所です。実際に撮ったのは地図にある踏切より20mほど北側になります。12時台後半に撮ったのですが、まだ完全に側面に…

三江線 尾関山-三次 (馬洗川)

廃止区間 上り 427D 普通 三次行 2017年9月撮影 三次市街で大きな鉄橋を渡る姿を捉えられるのがこの馬洗川の鉄橋です。南側は国道事務所の建物や木に隠れて写らないので、実質鉄橋側のみ撮影できます。 1.光線:午後の下り列車が順光。2.あし:三次駅から 徒…

三江線 粟屋-尾関山 (第一可愛川橋梁)

廃止区間 上り 422D 普通 浜田行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 三次市内で最も有名なポイントが尾関山をバックに江の川を渡るポイントです。歩道から安全に俯瞰撮影ができますが、背後の国道を大型車がけっこう通るので、ビデオ撮りには厳しい場所。ま…

三江線 式敷-信木

廃止区間 上り 421D 普通 三次行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 式敷駅の東側に広がる田んぼで撮影、稲の成長期から収穫期までの間は電気柵が張られるので、それ以外の期間で撮影可、この日は夏場だったので北側に回ってみましたが、正面のみ日が当たり…

三江線 香淀-式敷 (第二可愛川橋梁)

廃止区間 上り 423D 普通 三次行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 式敷駅の北側に広がる田んぼの西端から鉄橋を望遠で狙います。キャパは多くても5名程度、稲の成長期~収穫期までの間は、入れない場合があります。 このような形で鉄格子越しに撮るため、…

三江線 石見都賀-宇津井 (権現橋梁)

廃止区間 下り 429D 普通 三次行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 対岸の川原から見上げるようにして列車を撮ることができる。 またカメラを右側に振って反対側も撮れるので、ビデオ撮影に向いている。光線は逆光になる。 川原に降りなくても道路からも撮…

三江線 作木口-香淀 (第三可愛川橋梁)

廃止区間 下り 427D 普通 三次行 2017年9月撮影 第三可愛川橋梁の西側から撮るアングルで、午後の下り列車向き。なお稲の成長期~収穫期までの間は柵によって立ち入りができなくなります。上り 424D 普通 石見川本行 2017年6月撮影(後追い)《4K動画切出…

三江線 作木口-香淀 (下郷)

廃止区間 上り 424D 普通 石見川本行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 第三可愛川橋梁を東側の道路脇堤防から遠景で撮るものです、立ち位置をミスると作例のように、バックの道路橋のトラスと列車が被ってしまうので難しいです。追っかけ時のショット数稼…

三江線 作木口-香淀 (熊見)

廃止区間 上り 424D 普通 石見川本行 2017年9月撮影 第三可愛川を渡って直線を走る列車を対岸の国道から望遠俯瞰で捉えることができる。 そしてカメラを右へ振れば、第三川根橋梁を渡るシーンまで撮れる1粒で何百mおいしい?場所。但し、道路脇を車が通る…

三江線 作木口-香淀 (カヌー公園さくぎ)

廃止区間 下り 423D 普通 三次行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 道路よりも降りて川岸から少し見上げる形で第三川根橋梁を行く列車を撮ることができる。 こちらはカメラを左に振った画面。道路から離れているので、車の音など入らずに川の音と列車の音と…

三江線 江平-作木口

廃止区間 上り 424D 普通 石見川本行 2017年9月撮影 対岸の国道から手軽に列車を狙える場所で、余裕のある人は堤防のコンクリートに登って撮ってもよい。 まずは作木口駅を出発したところを1ショット。 続いてカメラを右に振って水鏡期待で1ショット。 そ…

三江線 宇津井-伊賀和志 (第三江川橋梁)

廃止区間 上り 421D 普通 三次行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 デッキトラスの第三江川鉄橋を渡る列車を撮影できる。かなり高い場所を走っているが、周囲の山もそれなりの高さがあるので、日が当たる時間は短い。こちらは下を走る道路から撮影。上り 42…

三江線 石見都賀-宇津井 (川原)

廃止区間 下り 429D 普通 三次行 2017年6月撮影(後追い) 《4K動画切出し》 江の川の川原から少し見上げるような形で列車を撮ることができる。 望遠で奥の新造寺橋梁を行く姿も撮れるので、ビデオ撮影にも向いている。 1.光線:午後の上り列車が順光。2.…

三江線 石見都賀-宇津井 (棚田俯瞰)

廃止区間 上り 424D 普通 石見川本行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 江の川の中流に広がる町を見下ろしながら行く列車を俯瞰撮影できる場所で、私のお気に入りの風景でもあります。 カメラを振ってビデオ撮影にも最適な場所です。 上り 424D 普通 石見川…

三江線 石見松原-石見都賀

廃止区間 上り 432D 普通 浜原行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 響谷橋梁を行く列車を対岸からロングで撮ることができます。橋梁の周辺は私有地で囲っているため立ち入りができず、自ずと対岸からの撮影になります。昔SLが走った時にこの近くで俯瞰で…

三江線 沢谷-潮

廃止区間 下り 423D 普通 三次行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 沢谷駅を出た列車は潮へ向けて直線の上り勾配を全力加速します。この場所を築堤の下から見上げるように撮ることができます。1本目の421Dは残念ながら日が当たらなかったので、もう1時間…

三江線 明塚-粕淵 (第一江川橋梁)

廃止区間 上り 422D 普通 石見川本行 2017年6月撮影 《4K動画切出し》 粕淵駅のすぐ西側にある第一江川橋梁はトラスなので、列車はトラスに隠れますが、鉄橋の東側の築堤を行く姿を入れて、ビデオで追い続けることができます。また川の流れが緩ければ水鏡…